GoToトラベルクーポンで、端数を上手く使えず、釣りは要らねえぜって、損したオギーです(T-T)
保証会社の仕組み
最近、新しい家賃保証会社さんと代理店契約をしました。今までも数社と代理店契約し条件のよいところかた順番に審査していました。入居者さんと話していると更新料がかかる家賃保証会社と契約するのを嫌がる人が一定数います。オギーも、その感覚は、なんとなく理解できます(^^;)

初回保証委託料=家賃の50%と年間1万円
低い家賃帯であれば、定額である1万円の重みが大きいので懸念されるという感じです。今回は、初回保証料のみのプランがある保証会社さんと契約しました。
スムービング契約とは
通常の家賃保証は、入居者が滞納した家賃・退去費用・違約金関連を立替してくれます。最大、家賃の**ヶ月分とかプランによって上限があります。さらにスムービング契約は、夜逃げなどのリスク回避のために保証委託契約時に明け渡しに必要な手続きを委任契約するというものでした。
- 残置物の処分(所有権譲渡)
- 賃貸借契約の解除
- 原状回復に関する費用負担の合意
- ハウスクリーニング費用

契約書上は、「家賃*ヶ月滞納したら、上に羅列したような手続きをスムービングサービスを提供する会社にお願いします」という建付になっています。問題が起こってから、入居者に接触して同意や債権回収を行うことを考えたら、事前にできることはやっておきたいですね。
何もトラブルがないのが一番幸せですが、プロパティ管理はしっかりやっていこうと思います。それではまた!
コメント